最近何かと話題なトランプ大統領の話題なんですが今回は、トランプ大統領が来日する事が決まり関連急上昇ワードに上がっている【いずも型護衛艦 かが】に調べてみました。
目次
いずも型護衛艦 かがって何?
いずも型護衛艦 かがについてですが、
いずも型(出雲型) 護衛艦 かが
と3つに分けて説明します。
いずも型
いずも型というのは、先行して建造・配備されたひゅうが型 をもとに作られました。
ひゅうが型の欠点だった部分を改良し大型化に成功。
特に航空運用機能に特化しているため武装については、ひゅうが型と比べて少なくなっているそうです。
上がひゅうが型護衛艦で下がいずも型護衛艦になっています。
管制塔の大きさや船の上部がかなり違うようです。
護衛艦とは?
護衛艦(ごえいかん)とは、日本が持つ自衛艦の1つです。
自衛艦類別表の大分類:警備艦、中分類:機動艦艇、種別:護衛艦となります。
第二次世界大戦中に船団護衛に用いられた護衛駆逐艦とは意味が異なり、海上自衛隊の保有する艦艇のうち航洋性をもつ現役の大型水上戦闘艦艇を指す。「護衛艦」という名称は自衛隊用語であり、駆逐艦や巡洋艦などを全てまとめて「護衛艦」と呼称している。しかし、戦闘艦艇であってもミサイル艇や、武装があっても練習艦(元護衛艦を含む)や支援艦艇は護衛艦籍に入らない。
出典:Wikipedia
【かが】とは?
いずも型護衛艦の2番艦の事で建造費用は1155億円と言われています。
1番艦は【いずも】という名前になっています。こちらが1番艦【いずも】です。

う~んどう違うのかよくわからない\(^o^)/
【かが】は日本の艦艇としては二代目、海上自衛隊の護衛艦としては初代にあたります。
かがの由来は?
昔の(823年)地方の呼び方である加賀国が由来になっています。
戦艦名を決める際に、旧海軍の戦艦の長門を引き継ぎ【ながと】が候補に上がりましたが、国際的・政治的問題を生む可能性があることから【かが】に決まりました。
いずも型護衛艦 かがの大きさは?
【かが】の大きさですが
全長248メートル
最大幅38メートル
深さが23,5メートル
となっています。
(1番艦の【いずも】も同じ大きさ)
大きすぎてイマイチよく分からないのでビルで例えると
東京都赤坂にある東京で一番高い54階建てのビルであるミッドタウンタワーとほぼ同じ大きさです。
(ミッドタウンタワーの高さは248.1メートル)
大阪だとりんくうゲートタワービルよりちょっと低いって感じです。
(りんくうゲートタワービルの高さは256.1メートル)

大きすぎてやっぱりいまいち分からないわ
いずも型護衛艦 かがのロゴマーク
平成26年3月17日から護衛艦「いずも」のロゴマークを募集されたロゴマークですが↓のロゴに決定しました。
■製作者のデザイン意図:
「いずも」という名前から受けるモチーフをわかりやすく表現しました。
“ヤマタノオロチ”を背景とし、そのヤマタノオロチを討伐した際に生み出されたとされる“天叢雲剣(草薙の剣)”を中心に配置することによって、圧倒的な力を抑え込むさらなる強力な存在というイメージで表現しました。
また隠し要素として円形としたヤマタノオロチを赤色にすることで、日の丸のイメージも盛り込んであります。出典:海上自衛隊ホームページ

めちゃくちゃかっこいロゴマークだな。ヤマタノオロチと草薙の剣がとてもオシャレで今風!
まとめ
いずも型護衛艦 かがは海上自衛隊の東京都で一番高いビルと同じくらいの大きな船だということが分かりました。
トランプ大統領が来日し搭乗される事になっているので、ニュースでも写ったりするかもしれないので要チェックですね。
しかしなんで平仮名なのかは分かりませんでしたが、日本のために働いてくれるかっこいいロゴマークの艦隊でした!
最後まで読んでいただきありがとうございました♪