早速なのですが、あなたは
全くインスタ映えしない風景写真選手権
というフレーズを聞いたことがありますか?
遅い!!!今更かっ、知ってるわって方は生暖かい目で見て下さい(T_T)
最近の私のマイブームでボケてのような感じな風景を想像してもらえればと思います。
意外と認知度が低いようなので、面白いのをまとめてみましたので笑ったら寝て下さい(笑)
インスタバエとは?
インスタ蝿とは、近年発見されたスマートフォンを媒介して寄生する昆虫である。主に女子学生を中心に寄生しているが、 一部の男子学生や、成人しても自分のことを女子と呼称する女性にもみられる。 寄生虫の研究展示施設である目黒寄生虫館には展示されてはいないものの、感染した人間を多数見ることができる。 このインスタ蝿に寄生されると、その程度の違いはあるものの、
- 実際の周りにいる人の反応には無頓着になるにも関わらず、同じインスタ蝿に寄生された人々の反応を気にしだす
- 被写体に対して謎の執着を示し、その周りを延々と飛び回る
- ナイトプールやデザートのそばに大量発生して群れを成していく
- 食べにくい奇抜な食品を好むようになる※食材色彩失調症ともいわれている
- 食品を購入して写真を撮っても、その用を達すればゴミ箱へ捨ててしまう
- 「リア充代行サービス」を利用してたくさんの友人たちと楽しく過ごしている写真を撮る
- ニベアのクリームに直接指輪を刺してリングケースにしたリ、コインランドリーに入り込む
- 日本語が上手に使えず、映えるという言葉を「ばえる」と読む
といった、奇異な行動を繰り返すことが知られている。
生息域は都心部が中心であったが、最近では地方でもみられるなど日本を含めた全世界規模で蔓延しており、特に渋谷、原宿のパフェ、アイス、カフェメニューなどには大量の卵が混入しているとされ、観光客などが食す、もしくは感染者が奇抜な色彩を求めて海外へ旅に出るなどとして地球規模での媒介が問題視されている。繁殖は基本、人の寝ている間にスマホ内に卵を産み付ける。
出典:アンサイクロペディア
※もちろん嘘です。騙されないでね。
おかしな看板・標識編
指の本数…#全くインスタ映えしない風景写真選手権 pic.twitter.com/Vp3o0NGFxe
— り ん🌐 (@rin41799) September 27, 2017
手首から血がびゃーって出てる。
指は6本ある
わざと作っているのか、本気なのか謎が謎を呼ぶ看板
ホテルを検索してみましたが、出てこないのでおそらく閉店してしまっていると思われる。
北茨城市中郷町にある変な時間指定の通学路 pic.twitter.com/hTH9Fq8miS
— 山上@種もゾイドも良いぞ(笑) (@kirayamagami) May 21, 2019
子供の登校時間とかに合わせているのでしょうか?
時間が25分のみと意味不です。
何かが少し違う。 #全くインスタ映えしない風景写真選手権 pic.twitter.com/dq8ZJOs0gk
— 薫友 (@kunyu86) September 26, 2017
狙いすぎててちょっと滑ってる感はあるが、所見だとなかなかに痛面白い。
グーグル翻訳で日本語▶英語▶日本語▶にすると意味不明な言葉になることもあるしね。
動物・植物編
奈良のシャクレた鹿。 #全くインスタ映えしない風景写真選手権 pic.twitter.com/dBi1hwZ8TG
— 名前を追加 (@meganekkopro) September 29, 2017
すごく良い顔してますね。これはカメラ目線なのか。。。
あごが猪木を超えています。
育ちすぎておかしなことになったアスパラガス
#全くインスタ映えしない風景写真選手権 pic.twitter.com/QiOVm7Rb6N
— 広海@ガルパン吹ZWEI楽しかった! (@broad_ocean) September 26, 2017
これは、いい。むしろインスタ映えするような気がしなくもないような・・・
哲学的な幾何学的なデザインで見てて引き込まれる。
無機質な非インスタ映え
表示文字数制限によりただの悪口と化したFAX#全くインスタ映えしない風景写真選手権 pic.twitter.com/PRJfbxYJGo
— げんぞう🍎🔱 (@genzo680240) September 27, 2017
こういうのが意外とジワるwww
実際に昔の液晶画面ではこういうのがよくあったよね。
廃れた温泉街のとあるゲームセンターの片隅に放置されたUFOキャッチャーの中で20年以上放置されるとこういう目になるのね。。 #全くインスタ映えしない風景写真選手権 pic.twitter.com/c47spa7bVT
— 恋愛迷子 (@tubutubu_mkn) September 28, 2017
放置されすぎて、死んだ魚の眼をしているような
こちらを見ているような・・・。
岡山の温泉で見かけたけど…
なんだか強烈過ぎて…;^_^A
#全くインスタ映えしない風景写真選手権 pic.twitter.com/zMDcO4XEwy— もこ (@t_mokomasa) September 26, 2017
急にくるこのインパクト感ヤバス。
↑これ看板は実際に見たことがあるんですが、田舎すぎてほとんど人が居ない街なのにこういう人が多いのかなってびっくりした印象がありますね。
もちろん丸出しの人はいませんでしたよ(笑)
「#全くインスタ映えしない風景写真選手権」 ハッシュタグにはどんな投稿が? – https://t.co/vqYts3taG5 pic.twitter.com/EbBwOp342K
— J-CASTニュース (@jcast_news) September 25, 2017
う~ん。この昭和っぽいレトロ感というか悲しみに満ちている表情はなんとも言えない。。。
まとめ
いろいろと見てきて思うのは、非リア充は自分だけでは無いということに何故か安心感を感じました。
人の不幸は蜜の味というか、なんというか。
インスタグラムは、リア充のアプリだと思っていたので、入れたこと無いんで面白いなら入れてみようかな。
やっぱり、キラキラした人じゃないと面白くなさそうってことで直ぐにアンインスコしますた。
やっぱりσ(゚∀゚ )オレには、ボケての方がええわ。
今回の#(ハッシュタグ)が面白いと思った人は↓↓↓も検索してみて。きっと笑えるから!
#ゴキブリに1つ機能つけて印象良くしろ
#映画のタイトルを1文字変えただけでこの絶望感
#意識の低い童話
疲れたときとか、たまに観ると面白くて自分が考えている不安とか吹き飛んじゃうから人生には、息抜きも大事ですよね。
あなたも自分の思い出や出来事に#ハッシュタグをつけると思わぬ共感を生むかもしれませんよ(笑)